全国のBNI*メンバーが、未来をつくる子ども達に届ける絵本。
この絵本には、たくさんのBNIメンバーの想いやテーマ
そして、登場キャラクターを通じて子ども達に伝えたいことが
盛り込まれています。
応援を下さる方々に、先行してまえがきを読んで
感想をいただきました!
いただいた感想の第7弾です!!
みなさんの意見をいただきながら、さらに想いをのせ
作品を磨いて、子どもたちに届けます!!
いただいた感想がこちら
知多名古屋EASTリージョン・エグゼクティブディレクター 増田 泰丈さん

『自信を持ってオススメします!』
子どもには
誰の影響が1番強いのでしょうか……?そうです、親、親
その強い影響を与える親が
素敵な魂をたくさん注いであげる勉強ができる…それも素晴らしい…が
もっと大切なのは人としての考え方
心・心・心
と
私は確信しておりますその端緒となるのが
この本!自信を持ってオススメします
東京千代田リージョン・そらまめチャプター 田平 利之さん

『この絵本が世界中で愛されますように』
まず思った事は「自分が子どもの頃にこういう絵本に出逢いたかった」という事です。
これからの未来をつくるのは、間違いなく子どもたちで、子どもたちに
素敵な未来をつくってもらう為には、まず我々大人が、子どもたちに
「早く大人になりたい!」と思われるような魅力的な人間にならなければいけないと思います。その為の今回のプロジェクトに、深い感銘を受けました。
また、この絵本は、人としての原理原則や、価値観が多様化している現代社会で、
古い慣習にとらわれない大きな心を持った大人になってもらうためのエッセンスが詰まっていて
決して説教じみていなく、大切な事を自然に子どもたちに伝えられる絵本だと思います。この絵本が、日本はもとより、世界中で愛される絵本になる事を切に願います。
東京千代田リージョン・ハーベストチャプター 三石 崇さん

『いつまでも”チャレンジ”を楽しむ心を忘れない子どもたちになってほしい』
人は誰しも、赤ちゃんの頃はチャレンジを好み、チャレンジしまくり、チャレンジによって
色々なことを学んで身につけていったと思います。が、段々と年齢を重ねていくにつれて、周りの大人から
「そんな夢みたいなこと言わずに現実を見なさい」など色々と言われたり
色々な失敗や挫折を経験する中でチャレンジをしなくなっていく大人が多いと思います。この絵本を読む子ども達には『いつまでもチャレンジを楽しむ』心を忘れずに
育っていってもらいたいですし、大人になっても変わらすにチャレンジを楽しんでもらって勇気をくじかれてチャレンジすることを躊躇しているような大人達に
良い刺激を与えるような存在になってもらいたいなと思います。
東京港中央リージョン・フェリーチェチャプター 洞地 一徳さん
『こどもたちの将来のために力を合わせるプロジェクトチーム、素晴らしい!』
前書きを読ませて頂きました。
素晴らしい絵本になることは間違いないと思います。陰ながら応援させて頂きます。絵本の3つのテーマにとても共感しました。
この絵本は、こどもたちの持っている素晴らしい感性や探究心や好奇心をどんどん伸ばしてあげられるでしょう。こどもたちの変化や成長を親子で楽しみ、何年か後に振り返って、この絵本を一緒に読んだね〜
と語り合える日がくるのも楽しみではないでしょうか。23人のプロフェッショナルの力が集結したこの絵本は、きっとすごいものになるでしょう。
こどもたちの将来のために力を合わせるプロジェクトチーム、素晴らしいです!完成を楽しみにしています。応援しています!!
■あなただったらどんな感想を持ちますか?
気になる『まえがき』はこちらからお読みいただけます!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓