【プロジェクト協賛者様インタビュー⑫】桐畑勇志さん(京都セントラルリージョン・新撰組チャプター)

皆様の応援・ご協力のおかげさまで1400セット以上の絵本の販売・募本を集め、大成功をおさめた「子どもの未来をつくる絵本プロジェクト」。現在は絵本読み聞かせイベント&ワークショップを全国で企画中!

今回は、当プロジェクトに共感し、ギバーズゲインプラン協賛のお申し出をいただい桐畑勇志さん(京都セントラルリージョン・新撰組チャプター)に、齊木進がインタビューをして参りました!

桐畑さんは日頃からアツい志を持ってBNI活動をされていて、普段は軽自動車販売の事業を展開されております。そんな桐畑さんのご活躍について伺って参りましたので、ぜひ最後までご覧ください!

まずはBNI新撰組チャプターについて聞かせてください!

僕が新撰組チャプターに入会してから、もう6年目になります。朝起きるのが苦手だったので、最初にBNIに誘われたときは何度も断ったのを覚えています。

その後、あまり気は進まなかったけれど、一度お付き合いでビジター参加をしました。参加してBNIの動き方やチャプターの雰囲気を肌で感じて、「これは仕事にはなるかも!」とも考えましたが、その時もまだ早起きして時間を取ることにはかなり抵抗がありました。

ですが、当時は、自分の事業で大失敗をしたところで、会社にも大きな負債がありました。そんな折りでしたので、なにか流れを変えるきっかけになればとと考えて「えいや!」と参加してみました。

BNIに参加してからも、しばらくは早起きするのはとても辛かったです。ですが、結果としては、何週間も続けたことで朝から仕事をする習慣が身についたし、その後は事業が好転するような出来事が何度かあり、運が向いてきたという感覚になりました。

もちろん様々な理由はありますが、間違いなく、僕自身もBNI新撰組チャプターに出会ったことで人生が変わった一人です。

今では、BNIのチャプターの仲間たちからの紹介だけで、毎年7000万ほど売り上げを頂いています。人と人とのご縁でこれだけの量の仕事を頂けるのは本当にありがたいことです。

ただ、事業の売り上げに貢献してもらえること以上に、同じチームで前向きにチャレンジを頑張っている仲間たちがいること、こうした気持ちの支えがあること、これが僕にとってなによりも大きなBNIの価値になっています。

周りのみんなが頑張っているのを見ていると、自分ももっともっと頑張ろうと思えますし、おかげさまで、負債まみれだった事業も今では回復して、今年も過去最高益を更新しています。

仲間たちが支えてくれたからいまの自分がある、だから僕もお返しに誰かを幸せにしたい。新撰組の活動を通して、ひとりでも多くの人たちを幸せにできるよう、これからもBNIの活動を続けていくつもりです。

これまでのBNI活動で特に印象に残っていることを教えてください!

特に印象に残っているのは、いちばん最初にリファーラルをもらった時のことですね。なんと、BNI入会初日に、見ず知らずの僕にスタッドレスタイヤの交換を申し出てくれたメンバーがいたのです!

その時は、正直に「えーっ?!!!」って感じでしたね(笑)

まだ何も貢献してない僕に仕事の依頼をしてもらえたことが本当に嬉しくてし、自分もこのチャプターに貢献していこうと考える最初のきっかけになりました。

この出来事に当時の僕はとても感激したので、今でも新規のメンバーが入ってきたら、もうそのタイミングで「なにをギブしてあげられるかな??」と一生懸命に考えるようにしています。リファーラルもガンガン出してあげたいし、新撰組に早く溶け込めるようにサポートもしてあげたい。

ギバーズゲインというBNIの理念を僕自身も体現することで、次のメンバーたちに同じ感動を受け継いで行きたいと考えています。

チャプターの中には、創業間もないメンバーもいるし、まだまだ事業が黎明期というメンバーもいる。そうしたメンバーたちに自分が学んできたことで貢献できることを見つけたい、その人たちの人生のプラスになることがあればと思って活動を続けています。

かくいう僕自身にも、僕の人生に多大な影響を与えてくれた事業家として大先輩の社長さんがいます。

僕自身も、その人のように、

「この人と出会ったことで、人生が変わった!」

「桐畑さんに出会えたから会社が大成長した!」

そんなことを言ってもらえるような人間になるのが当面の僕の目標です。

そのためにも、自分が先駆者となって事業で大成功する、事業家として説得力のある人間になる。会社の年商を10年以内に100億にする!!

1つの事業を長く続けることは生半可なことではありませんが、新撰組での活動が、目標達成のためのPDCAを回す習慣の場になり、そこから京都を牽引する起業家がどんどん産まれて行ったら楽しいですね。

桐畑さんから齊木進への応援メッセージ!

齊木さんとは、まだ1年ほどのお付き合いなのですが、僕が齊木さんと仲良くなったきっかけは、京都リージョンのフォーラムで、僕が事例シェアをしたときに、わざわざ応援のためだけに、東京から応援に駆けつけてくれたことがあったからです。

そのフォーラムの2か月くらい前に、たまたま飲みの場で齊木さんの隣の席に座る機会があったのですが、そこでフォーラムの事例シェアの担当になるかもしれないということを、話しました。

その時は実際に自分が選ばれるとも考えていなかったので、「もし選ばれたら応援に来てくださいよ~!」と、軽い気持ちで冗談のように齊木さんには伝えていたのですが、そのまさかで、僕が事例シェアに選ばれると、本当に齊木さんがわざわざ京都のフォーラムまで遊びに来てくれた!

お金も時間もかかるのに、約束を守って来てくれたことに感動しました。

「なぜこの人は時間もお金もかけてわざわざ駆けつけてくれたんだろう?」と思って、素直に聞いてみたところ、「桐畑さんの理念に共感して、それ応援したいと思った。京都に来ることで桐畑さんのビジョンを推し進める役に立てると思ったから。」と言う答えだった。

「熱すぎる!!」と思いましたし、本当にめちゃくちゃ嬉しかった!!笑

BNIを通じて、こういう関わりができる仲間が全国に増えて行くことが心の底から嬉しいと感じた瞬間でした。

そんな齊木さんが全力でやる!と言う絵本プロジェクト、この僕が応援しない理由がありませんよね。

絵本プロジェクトへの想いを聞かせてください!

京都にいる僕と東京にいる齊木さんが親睦を深められているように、齊木さんが絵本プロジェクトにチャレンジしていく過程で、全国のメンバー同士のつながりがもっと深まるきっかけになると思っています。

全国のメンバーで、地域を越えてひとつの作品を創りあげられると言うことも素晴らしい。

作品を活用して、地域の子どもたちに貢献をしていくと言うことも素晴らしい。

この活動を知ったメンバーは「BNIを活用したらこんなに面白いことができるんだ!」だ、と勇気づけられるのではないかと思います。

齊木さんが難しいチャレンジをしてながら、その背中を多くのBNIメンバーたちに見せ続けてくれることで、もっともっと全力でアクセルを踏んで、BNIを頑張ろうと考えるメンバーが増えると思っています。

僕はBNIは、仲間たちと一緒に夢を叶える環境だと考えています。なので、齊木さんのようなアツいチャレンジしていく仲間たちをみて他のメンバーたちも、本気でBNIに取り組んで人生を変えて欲しいですね。

僕は人生の成功者を増やしたいと思っていますし、もっと、みんなで成功の喜びを分かち合いたいと考えています。そのためにも、今後も全力で僕はBNI活動を続けていきます。